3月に入って暖かくなってきましたね。
私事ですが今年の冬は、エフェクターがいっぱい増えました。
嬉しい事なんですが、演奏の幅が広がると持ち物が増えるのは悩ましいですね。
エフェクターが増えるにあたり、私を特に悩ませた子が一人いました。
Bass Whammy。
(写真引用:https://www.digitechjapan.jp/products/BassWhammy/basswhammy.html)
この子、飛び道具としてはとても優秀!!ですがエフェクターとしてはかなり大きい・・・。
ベースケースには入らず、いつもお弁当用のランチバッグに入れて運ぶ日々(笑)
さすがにランチバッグだと不安なので、先週エフェクターボードを購入しました。
私が購入したのが、このPedal Train(ペダルトレイン)
大好きなトリップホップバンド、The Internetのベースが愛用している記事を見つけて即購入!
このエフェクターケースなんですが、思いの外軽くてびっくりしました!
ちゃんとしたエフェクターケースって、ケースだけで5kg(お米の重さくらい…)してしまうんだけど
PedalTrainはソフトケースなので4分の1以下の重さ。
WhammyとチューナーとEQ、サンズアンプ、ボーカル用のオートチューンを入れても余裕で
持ち運び出来る軽さでした。握力18キロの私が言うんだから、皆納得する軽さのはず!
中身も非常に使いやすい設計になっています。
普通のエフェクターボードって中面は布だから使い勝手は良いんですが、マジックテープが硬くなって
なかなか剥がれなかったり跡がついて汚くなったりしてしまうんですよね。それも愛着が湧くんですけど…
PedalTrainはアルミ合金で出来たレールが中に入っており、そのレールにテープを貼ってエフェクターを固定するような設計になっています。
レールとレールの間に間隔があるので、エフェクターの交換も楽々できるんです。
ケーブル類もレールの下に通せて、線がごちゃつかない✨これはすごく嬉しい(笑)
アルミ合金なのでもちろん軽量、傷もつきにくいし、マットな仕上がりで高級感ある見栄え。
CLASSIC JRの方には操作性を考慮してか、程よい傾斜がついていてペダル操作がとても楽です!
外見はPCとか入れるようなソフトケースで普通のエフェクターボードみたいにゴツくなくて
スタイリッシュ、女性におすすめ出来る素晴らしい一品です。
肩掛け用のストラップが付属しているところもユーザーにとっては嬉しい配慮です。
BOSSエフェクターのサイズのみであればnanoサイズもおすすめです。
たくさん持ち運べて、スリムで可愛い!!
置くだけであればぎりぎり6個はいけそうでしたよ(※配線除いてます)
車が無く、常に電車移動の私にとって重さのあるエフェクターボードはずっと敬遠していた
道具だったんですが、これでたくさんのエフェクターを持っていけるようになりました。
あんまり電車で大きなエフェクターボードを持っている女性を見かけないので、悩んでいる女性は多いのでは
ないでしょうか。
悩んでいる女性はぜひPedalTrain使ってみてください!
nanoであれば、東向島のパプリカミュージック東京店に在庫あります!
いつでも見にきてください(^ ^)
パプリカミュージック東京店
たかはし
【店舗情報】
〒131-0032
東京都墨田区東向島1-4-7 マツカゼビル1階
TEL:03-6657-1050