エレキギターからの持ち替えも楽々!?YAMAHAのエレガットのご紹介!

こんにちは!

とうとうナイロン弦まで加工弦に変えてしまった満田です!

今回はエレガットのご紹介をさせていただきます!

 

【YAMAHA FP-300MN】です。

フォークギターのようなボディにクラシックギターのネックを組み合わせた珍しい仕様のガットギターですね。

元々は生ギターだったようですが、前オーナー様によってエレガット仕様になっております。

 

クラシックギターのネックとは言ったものの、他と比較するとネックはやや細めで、弾き心地はアコースティックギターやエレキギターに近いものがあります。

そのため、「ナイロンの音は欲しいけどクラシックギターのネック幅で弾くのが難しい(><)」という方にとっては中々嬉しい仕様と言えるでしょう。

余談ではありますが、個人的にはヘッドのシェイプが結構好みだったりします笑

 

さて、タイトルに「エレキギターからの持ち替えも楽々!?」などと書きましたが、それは決してネック幅だけのことを言っている訳ではないのです。

今回試奏動画を撮るにあたって、当初はアコースティックギター用のアンプを用いるつもりだったのですが、どういう訳かサウンドが全く上手く作れなかったのです。

個人的な好み云々というレベルではなく、極端にドンシャリな出音であまりにも生音とかけ離れており、どうしたものかと悩んでいたのですが……

サウンドの傾向を踏まえ、物は試しとFenderのDeluxe Reverb、つまりはエレキギター用のアンプに繋いでみたのです。

それが冒頭の動画のサウンドになります。

設定はフラットで、程よくリバーブをかけるだけの至ってシンプルなセッティング。

ギター本体にはイコライザーがないのでアンプ側で細かく弄る必要があるかと思っていたのですがこれで十分でした。

(ちなみに楽曲は私の大好きなギタリスト、Lee Ritenour氏のEtudeです。)

 

通常エレアコやエレガットは強調される帯域の問題でエレキギター用アンプだと音作りが難しいことが多いのですが、これは全く逆のパターンでエレキ用のアンプじゃないと丁度良い帯域が出なかったのです。

これはライブでエレキギターとナイロンギターを切り替えるプレイヤーにとっては結構嬉しい要素になり得ますね。

私はエレアコ、エレガット使用時もエレキと同様のエフェクターボードを使いたいため、エレキギター用のアンプをそのまま使うかボードの最後にラインセレクターを設置してアンプとDIの2チャンネルに分岐して使うか、という方法を取っております。

そういうシチュエーションではエレキギター用のアンプで上手く音が纏まるこのギターが物凄くありがたかったりしますね!

 

ジャズやブラジリアンサウンド、あるいはAORのようなポップスといったジャンルだとエレキギターとナイロンギターを使い分ける方を結構見かけますが、きっと同じ様なアンプへの不自由・不満を感じていた方も少なからずいらっしゃると思うのです。

そういう方にはこのエレガット仕様化されたFP-300MNを是非ともお試しいただきたいです!

動画で使った【Fender Deluxe Reverb】もございます!

 

興味がございましたらお気軽にお問い合わせください!

 

詳細はこちらから!

【中古】YAMAHA FP-300MN エレガット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です