ジャズってどんなギターを使えばいいの?フルアコ?セミアコ?それともソリッド?

こんにちは!

パプリカミュージックのジャズ担当、満田です!

よくある「ジャズってどんなギターを使えばいいの?」という質問に対する私なりの考えを書かせていただこうと思います。

 

 

まず最初に申し上げておきますが、ジャズに限らず「このジャンルはこのギターじゃないとダメ!」というようなことはありません。

基本的には何を使っても大丈夫!

しかしながらどうしても向き不向きというものがあるものなのです。

ではどういうものが「向いている」のかをご説明致します。

(情報が多くなってしまいそうなので今回はエレキギターに限定致します。)

 

 

まずはデザインについて。

楽器にとってもやはり一番重要なのはそのルックス!

見た目でジャズの雰囲気を演出するのもとても重要なことです!

最もジャズにマッチするのはフルアコースティックタイプセミアコースティックタイプの所謂”ハコモノ”でしょうか。

ジャズといえばハコモノ、ハコモノといえばジャズというくらい強いイメージの結び付きがありますね!

私も主にこのどちらかのタイプを使っております!

 

その他にはレスポールタイプも比較的古くからジャズで使われていました。

上記のハコモノもそうなんですが、Gibson系のギターはフォーマルな衣装にマッチするんですよね!

ジャズはスーツのようなフォーマルな格好で演奏することが多いのでこの辺も重要なポイントかと思います!

 

 

ストラトキャスタータイプテレキャスタータイプを好んで使用するジャズプレイヤーもいらっしゃいます。

まだ主流と言えるほどではありませんが、ジャズというイメージから遠い訳でもないと言う塩梅でしょうか。

 

主に使われているのはこれらのタイプで、いずれもエレキギターの中でも伝統的なタイプである、という部分が共通しています。

ジャズという音楽が生まれて進化してきた時代を考えると、トラディショナルな楽器とイメージが結び付くのも納得頂けるかと思います。

ハードロック等で人気な所謂”変形ギター”のような刺激的なシェイプの楽器で弾いても面白いですが、「ジャズ」というジャンルのイメージには沿わないと言えるでしょう。

 

 

では次にサウンドについて。

実はここが中々厄介な部分なのです。

ジャズギターのサウンドというとどういう音色を思い浮かべるでしょうか?

私はウッディでメロウでウォームな、まさにGibsonのハコモノのようなサウンドをイメージします。

何故ならWes Montgomery氏やLee Ritenour氏の「Gibson L-5」による演奏のイメージが強いからです。

しかしそれとは逆に硬く鋭いサウンドをイメージされる方も当然いらっしゃるでしょう。

そういうサウンドで演奏していたジャズギタリストも存在し、それが印象強い方にとってはそれがその方にとってのジャズサウンドになります。

そしてここまで私は無意識にクリーントーンを前提として書いてきましたが、もしかしたら歪んでいるサウンドを前提にイメージされる方もいらっしゃるかもしれません。

フュージョン以降のジャズにおいてはそういったサウンドもまた多く存在していました。

 

厄介と言ったのはこの部分で、一括りに「ジャズ」と言っても様々なスタイルが存在しており、年代やプレイヤーによってサウンドの傾向も異なっております。

そのため、どれが正解ということも一概には言えないのですが、一般的に「Jazzy」と形容されるサウンドは丸く深いトーンです。

前述のWes Montgomery氏が現代におけるジャズギターの基礎になっていると言っても過言ではなく、彼のプレイやサウンドの影響下にないギタリストを探す方が難しい程なのです。

つまり彼のサウンドを聴けば「Jazzy」な音が分かるということ!

「Jazzy」なトーンを目指すのであればまずはWes氏を聴いてイメージするのが手っ取り早いでしょう。

 

 

ではそうしたサウンドメイクができるギターは、という話になりますよね。

ここで物凄く身も蓋もないことを申し上げますが、エレキギターというものはギター本体とアンプ、さらにはエフェクターと言った部分である程度自由にサウンドがコントロール出来る楽器であり、サウンドメイクの腕前次第でどうにでもなってしまうでしょう。

当然ヘヴィなサウンドに特化して作られたギター等では限界はあるでしょうが、そういった極端に偏った例を除けば基本的にはバランス良く鳴る楽器であればOK!ということになります。

実際、普通に使うとロックなサウンドのギターでも、トーンコントロールと弾き方次第で「Jazzy」になることは珍しくありません。

 

 

つまりこの記事での結果的な答えとしては、「あなたのジャズのイメージに合えばなんでもOK!」ということに……。

それだけだとあまりにも無責任なので、私が試奏の時によくやるサウンドチェックをお教え致します。

以前「Grecoのヴィンテージセミアコ!SA-900の試奏動画と満田的セミアコのセッティング!」の記事内でお話した内容と若干被りますが、トーン7付近でイメージに近い音が出るかどうか、ということをチェックしています。

出来るだけ自然な、パッと出来るセッティングで思い通りのトーンが出ないと後々ストレスにもなり得ますからね。

 

 

因みに私はモダンジャズのみの演奏の時はフルアコ、コンテンポラリー・ジャズやブルース等の演奏もする時はセミアコ、という使い分けをしています。

たまにセミアコの代わりにレスポールタイプを用いることがあるくらいで、その他のタイプは殆ど使いません。

セットリスト次第でストラトキャスタータイプを使うこともありますが、ピックアップをシングルサイズハムバッカーに交換している個体で、一般的なストラトキャスタータイプとは異なっています。

 

 

いかがでしょう。

参考になりましたでしょうか。

本音を言ってしまうと「ジャズギターはこういうもの!」という強いイメージは私の中にはあるのですが、それが必ずしも正しい訳ではないので今回はこういった内容の記事になりました。

どうしても堅苦しく難しい印象を与えがちなジャズですが、そんなに難しく考えずにまずは思うままに触れて頂きたい、と思っております!

ジャズギターに興味がある方は是非一度、パプリカミュージックでギター探しをしてみてください!

ご相談頂ければ微力ながら私もお手伝いさせて頂けると思います!

勿論スクールでジャズも教えていますので、ジャズギターを始めたい方はお気軽にご相談ください!

 

 

エレキギター一覧

パプリカミュージックスクール Webサイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です